こちら東武鉄道竹ノ塚検車区

竹ノ塚駅,改札・下りホームの仮設化・・・高架化工事はどんどん進む!

【お知らせ】当ブログは,4月1日よりセキュリティが強固なHTTPS配信に切り替えました。URLの冒頭がhttps://から始まるものに変更となりましたのでご承知おきください。詳しくはこちら

8/27 竹ノ塚駅地下仮設改札・仮設2番線ホーム供用開始!

こんにちは。長らくご無沙汰しております。
とりあえず生存報告を…()
 
さて,本日8月27日より,竹ノ塚駅付近連続立体交差化工事の進捗に伴い,竹ノ塚駅の改札が地下に移転(仮設化)2番線ホーム切り替え(仮設化)が実施されました。
公式のお知らせはこちら→竹ノ塚駅改札口および下りホーム変更のお知らせ  (リンク先PDF)
 
またこの工事に伴い,竹ノ塚駅付近の2カ所の踏切について,踏切道が2つに分割されましたので,それについても記していきたいと思います。
 
新設された改札口の前に,昨日を以て役目を終えた旧駅ビルについても書いておこうと思います。
 

旧駅舎の紹介

イメージ 1
こちらの旧竹ノ塚駅ビルは,昭和43年に地上10階,地下1階建てで商業施設・賃貸マンション・駅施設が一体となった形でオープンしました。その後平成15年5月に現在の「竹ノ塚 T BOX」としてリニューアルされ多くの店舗が営業していましたが,平成24年に高架化工事の開始に伴い全てが閉店し,定期券うりばも移設後閉鎖されました。
 
イメージ 2

▲▲/▲平成24年からの5年間は,まさにもぬけの殻となっていた駅ビル。
 
その後,3階に平成27年には「連続立体交差 情報コーナー」が設置されましたが,今後の動向は不明です。
 
イメージ 3
▲連続立体交差情報コーナー。何度か企画展のようなものも行われていました。
 
さて,駅部分を見てみます。

最初に,後々の資料となるであろう(?)構内図を載せておきます。
イメージ 14


イメージ 4

イメージ 5

自動改札機は11台,自動券売機は窓口合わせて8カ所と,なかなか圧巻の眺めです。
ボタン式券売機の時代は左側にもう4台あり合計12カ所だったんですが,流石に削減されてしまいました()
 
イメージ 6
ちなみに,先ほどの改札から右手に目を向けると,駅ビル・東口への連絡通路,その横に駅事務室がありました。
 
イメージ 7

改札係員窓口の横にはのりこし精算機が設置されていました。
 
イメージ 8

階段を降りると,1・2番線ホームです。
 
イメージ 9

旧2番線ホームです。
 
イメージ 10

イメージ 11
最後に橋上駅舎から駅ホームを俯瞰して,旧駅の紹介を終わります。上の画像の左手,下の画像の右手の,高架橋の下にある真新しいホームが仮設2番線ホームです。
 

地下改札口

前置きが長くなってしまいましたが,本日供用開始の新改札を見てみましょう。
イメージ 12
自動改札機は11台と,移設前と同数を確保しています。
 
イメージ 13

きっぷうりばは改札口の東に設けられ,券売機が6台と出札口が1窓です。移設前も券売機が1機休止していた(8番)ので,同数を確保したと考えて良いでしょう。イメージカラーも伊勢崎線の臙脂色からスカイツリーラインの青に変わりました。
 
改札内を見ていきます。
 
イメージ 15
のりこし精算機は2機設けてあります。改札機,券売機,精算機全てが移設されたもので,新規配置されたものはなさそうです。
 
イメージ 16
改札内に入ると,すぐにホーム行エレベーターがあります。
 
イメージ 17

イメージ 18
さらに奥に進むと情報コーナーがあり,その先にホームへの階段が配置されています。
この階段は2番線ホームへ続いています。
 

仮設下りホーム

本日初電より,竹ノ塚駅付近の下り緩行線の線路が切り替えられ,同時に2番線ホームが移設,仮設化されました。仮設下り緩行線は,高架化工事開始前の下り急行線があった位置に敷設されています。これにより,駅舎と合わせ上下線の間に空間が発生し,今後の作業が円滑に進むこととなります。
さて,続きから見てみましょう。
イメージ 19
右手には,昨日まで西口から改札を繋いでいた階段が見えます。
 
イメージ 20
入口部分も確認できました。
 
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23
移設前は橋上駅舎にあったお手洗いは下りホームに移設されました。
 
イメージ 24
駅名標も新型に更新されました。余談ですが新規設置のサイン類には新ゴ,英数部分にはHelveticaという書体が使用されています。フォントの他,レイアウトも今までのものと大分異なるので,地元民としては違和感を禁じ得ません…
 
イメージ 25

イメージ 26
この仮設2番線と1番線との間には,旧下り緩行線を跨いで広い橋渡しが2カ所設置されています。
さて,変化の様子をビフォーアフター形式で見ていきましょう。
 
before
イメージ 27
after
イメージ 28

before
イメージ 29
after
イメージ 30

before
イメージ 31
after
イメージ 32
 
before
イメージ 33
after
イメージ 34
 

踏切分離

本日初電より,竹ノ塚駅付近の2カ所の踏切において,距離の関係から下り緩行線が分離され,別に稼働するようになりました。このため,
イメージ 35
上り電車が走行していても下り線用の遮断桿が開いていたり,逆に
イメージ 36
下り線が走行していても,上り線用の遮断桿が開いていたり,といった光景が見られます。これにより踏切遮断時間の分散が期待できますが,(特に第38号,小踏切において)中間の所謂「島」の部分が狭く,混雑してしまう危惧も感じました。
また,38号,小踏切においては,上り線と下り線の踏切で警報音を分けており,聴覚的に分かりやすく非常に良いと思います。
Twitterに動画を上げてあります。

2箇所に分割された竹ノ塚駅の踏切。それぞれ別々に動く。小踏切は手前側の下り踏切の音色が変えられ、どちらが閉まっているか分かる仕様に。
西側からは下り緩行線を発車する所が相変わらずの大迫力で見られます。上りはちょっと遠い。
真ん中の「島」が狭く、混雑時に人が溢れてしまわないか心配。
いいね3件
 

れ、どちらが閉まっているか分かる仕様に。西側からは下り緩行線を発車する所が相変わらずの大迫力で見られます。上りはちょっと遠い。真ん中の… https://t.co/CMVzpmzsGo]
 
イメージ 37
昨年5月の様子です。大ざっぱですが,だいたい下り緩行線が右側の普通電車の位置から左側のスペーシアの位置まで移動した形となります。
 
今回の改札・下りホームの仮設化により,まずは旧駅舎の取り壊し,そして上り急行線の高架化・・・という作業が始まっていくのだと思います。毎日使っているとあまり変化を感じませんが,少しずつ高架化完了に近づいていっているのだなぁ,と,このような節目の際に改めて感じさせられます。日々の記録・・・といつも言っているのですが,なかなか自分でもできていない所があります。後悔の残らないよう,しっかり記録していきたいなと,改めて感じました。
 
イメージ 38

それでは,ご覧いただきましてありがとうございました。

鉄道コム
宜しければ鉄道コムへどうぞ。

(C) 2014-2019 TOKI_LUCARIO ALL RIGHTS RESERVED.